空犬です。昨日のイベント「ブックンロール」について、たくさんの方から、たくさんのツイート・メール・コメントなどをいただきました。う、うれしいなあ(涙)。
なにしろ、素人の初イベント、演奏は拙いわ、進行に不手際は多いわ、飲食も自由でないわで、いろいろご不満をお感じになった方もいたことと思います。でも、いただいたご連絡の内容、うれしすぎて、こちらが申し訳なくなるぐらいのあたたかいコメントばかり。ものすごく、ものすごーく感激しております。
出演くださった皆様、ご参加くださった皆様、遠方から応援してくださった皆様に、この場を借りて、再度、御礼申し上げます。ありがとうございました!
直接メールや、@付きでコメントくださった方はもちろん、ブックンロール/booknrollで検索して、こまめに返信したつもりでいますが、なにしろ、数がこちらの予想を超えて多いもので、もしかしたら、見落としてしまっているものがあるかもしれません。その場合は、どうかご容赦くださいませ。
もちろんこの後も、感想でもご質問ご意見でも、なんでも、ブックンロールに関することで何かありましたら、遠慮なく、ツイート・コメントなどいただけるとうれしいです。つまらなかった点、ダメだった点など、きびしいご意見も含めて、お待ちしております。
ところで。昨日の内容について、「動画はあげないの?」「行けなかったんだけど、どんな内容だったの?」ほか、お問い合わせやリクエストもいただいています。会場の関係で、予定していた中継ができなかたのですが、動画は一応撮ってはりあります。ただ、これ、このままでは見せられないなあ……(とくにライヴ部分が;苦笑)。
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、なんらかのかたちで、昨日の内容のレポはまとめますので、ブックンロールにご興味を持ってくださった方で、当日お越しになれなかった方は、もうしばらくお待ちください。
スポンサーサイト
来て下さったみなさん。
本当にありがとうございました。
ぼくは、冗談まじりに、
ブックンロールは伝説のイベントになる!
とかのたまってましたけど、
ちょっと人に、にぎやかで楽しげな会があったよ
ってくらいは伝えたくなる
イベントになっていたかとおもいます。
敏腕なスタッフと打ち合わせ段階から
会の主旨に賛同してくださった出演者の方々の
おけげです。
スタッフをやってくれたみんなのなかで、
とくに勇気をくれたのが遠方から
ノリノリで駆け付けて、
雑事を手伝ってくれたSさん。
空犬さんプレゼンツのフリペコレクション梱包作業に
惜しみなく手を貸してくださったこちらもSさん。
あと大昔からのなじみのS。
デザイン全般ただでやってくれてありがとう。
彼はいい仕事するから、
この会での出会いからさらなる展開があるといいな。
3人のSさんに感謝いたします。
事情があって記事を1件削除しましたので、その記事に寄せて
いただいていた鹿馬氏のコメントを、こちらに移させていただきました。
鹿馬さん>ご指摘、感謝です。
「空犬さん、吉っ読のみなさんの手前
自分はブログで名前出しませんでしたけど、
(「二度と行くか!」って書いて後で削除しました)
店員の応対にムカつきました。
同業者として言わせて頂きますが、webの地図がクソです!
ライブを見逃したのはとても残念だったけど、
トークショーがとても面白かったので
イベント自体は本当に最高でした!
だから、自分も悪口雑言書いておいてなんですけど
楽しかったイベントの余韻に水指すだけの気もするし
この手の記事はなくてもいいんじゃないか、とも思います。
それより、またいつか面白いイベントがあることを
楽しみにしてます!」
コメントの投稿