空犬です。連投です。「吉っ読」会長・花本武による「吉っ読」イベント開催宣言です。そう、我々はマヂなんです!
ブックンロール開催宣言
花本 武
近年、あちらこちらで本屋発のイベントが盛り上がりをみせています。
それは、このままじゃいかん、という業界内の危機意識から生まれたゆるい共同体によって成された現象といえるかもしれません。
ゆるい共同体。そのゆるさを体現した組織が吉祥寺にもございます。
それが「吉っ読」(きっちょむ)です。
私どもは、有意義な理想こそ掲げているものの、なかなか現実との折り合いがつけられませんでした。
幾多の企画が妄想段階で止まって放置されております。
今回そのうちの一つをみなさんの協力を得て、実現させたいのです!
それがブックンロールなのです。
お前は何がしたいのか?とよく問われますし、今回もきっと問われることでしょう。
漢字二文字で応えさせてください。
「衝動」
そういうことです!
とある信頼している先達は、そのバイタリティについてこう仰いました。
「やけになっているだけ」
そのスタンス! 勉強させていただきました。
本屋を取り巻く状況は決して楽観できるものではありません。
かといって悲観していてもらちがあかない私どもとしては、やりたいことをやるだけ。
あとはやればいいだけです。
ブックンロールで疾走しましょう!
スポンサーサイト
空犬です。さて。イベントの件、夏にやるぞと予告だけしておきながら、なかなか詳細をお伝えできず、失礼いたしました。お待たせしました。「吉っ読」夏のイベント、こんな感じでやります!
BOOK‘N’ROLL 2010
~夜には本と音楽を~
日時:2010年8月20日(金)
OPEN 18:45
START 19:00(~22:00)(予定)
場所:吉祥寺の飲食店
タイトル、「ブックンロール」と読んでください。副題にあります通り、イベントのテーマは「本」と「音楽」。本・書店・吉祥寺などをキーワードにしたトークと、バンド演奏の2本立てを考えています。イベント開催にあたっての意気込みのようなものを、「吉っ読」会長のBOOKSルーエ花本武が文章にまとめました。そちらも、このあとアップしますので、ぜひお読みください。
30人ほどのお客さんに集まっていただければと思っています。予定しているお店があまり大きなお店ではないのと会費制でお願いしたいのとで、予約をしていただくかたちを考えています。具体的な申し込み方法などは、あらためてこのサイトでお知らせします。
今後、トークの内容や参加者など、イベントの詳細を、1週間に1回を目安に、このサイトでご紹介していきたいと思います。また、先日も書きましたが、twitterにも情報を流していく予定です。吉っ読関係は#kichiyomの、吉っ読イベント関係は#booknrollのハッシュタグ付きで、ツイートします。吉祥寺に、書店に、両方に興味のある方、ぜひフォローしてみてください。
空犬 https://twitter.com/sorainu1968
花本武 https://twitter.com/takeshihanamoto
「吉っ読」日記復活にあたって、ブログのデザインを一新してみました。
予定している夏のイベントにぴったりなデザインを手がけてくれたのは、デザイナーの鹿馬氏(←いえ、ふざけてるわけじゃなくて、ほんとにこういう方なんですって!)。そして、井の頭公園の緑をバックに、すてきな“読書ガール”モデルをつとめてくださったのは、starshiprainさん。おふたりに「吉っ読」を代表してお礼を申し上げます。ありがとう!
空犬です。今日はBOOKSルーエで、花本氏、デザイナーの鹿馬氏、そして空犬の3人で、吉っ読のイベントの打ち合わせをしてきました。馬とか鹿とか犬とかって、アニマル軍団がよそのお店の店頭に集まって、いったい何やってんだ、って感じですよねえ(苦笑)。
今日一日で、イベントのいろいろがずいぶん具体的になりましたよ。まもなく、イベント名や日時などを、この「吉っ読日記」で発表の予定です。なお、吉っ読イベントの情報については、twitterも適宜活用、主に空犬と花本の2人で、吉っ読関係は#kichiyomの、吉っ読イベント関係は#booknrollのハッシュタグ付きで、ツイートしていく予定です。吉祥寺に、書店に、両方に興味のある方、ぜひフォローしてみてください。
空犬 https://twitter.com/sorainu1968
花本武 https://twitter.com/takeshihanamoto
「吉っ読」の空犬です。
長らく休止状態、っていうか、ほったらかしだった本サイトですが、まもなく復活の予定です。この夏に吉祥寺で予定している、「吉っ読」主催のイベントに関する情報を中心にお届けする予定です。吉祥寺と本を愛するみなさんに、のぞきに来ていただけるとうれしいです。