fc2ブログ






角田さんサイン会@成城、いよいよ明日です!

空犬です。先日紹介した角田光代さんサイン会、いよいよ明日ということで、もう一度ご案内です!


    河出書房新社発売『福袋』刊行記念 角田光代さんサイン会

    日時:平成20年3月1日(土)18:00より

    会場:三省堂書店成城店特設会場

    お問い合わせ:三省堂書店成城店
    福袋

    先日聞いたところでは、「先着100名様」という整理券、まだだいじょうぶなようですから、近隣のファンの方はぜひ成城学園前に駆けつけてください。よろしくです!


    スポンサーサイト



    [ 2008/02/29 22:32 ] 空犬一人書房 | TB(0) | CM(0)

ダイヤ街がリニューアル、だそうです

空犬です。2/21付け朝日新聞「むさしの」にこんな記事が載りました。「吉祥寺・北口商店街「ダイヤ街」を刷新へ 武蔵野市、予算案に9500万円」。


記事によれば、武蔵野市が08年予算案に上の額を盛り込むことを前日の20日発表したとのことで、2009年3月までに新しい屋根が完成する見込みとのこと。


[ 2008/02/25 22:54 ] 空犬一人書房 | TB(0) | CM(1)

角田光代さんファンは成城学園前に集合です!

空犬です。本日はサイン会のご案内です。


2/3の日記で紹介した三省堂書店成城店で、角田光代さんのサイン会があります。


    河出書房新社発売『福袋』刊行記念 角田光代さんサイン会

    日時:平成20年3月1日(土)18:00より

    会場:三省堂書店成城店特設会場

    お問い合わせ:三省堂書店成城店福袋
    [ 2008/02/24 14:27 ] 空犬一人書房 | TB(0) | CM(1)

校長先生来訪記

ルーエ花本です。


感激しました。
「よのなかのルール」の藤原和博先生が
お店にあそびにきてくれました。
先日の朝日新聞での書評掲載やいなや、
即座にお電話をいただいき、
ついにあいまみえることができました。
情けないことに一時肝心の「よのなかのルール」を
品切れさせてしまって先生に足止めをさせてしまっていましたが、
なんとか品も入り(筑摩書房さんにも融通していただき感謝です)
万全の態勢で来店していただけました。
民間人として初めての公立校の校長先生として
多忙の折に、たっぷりサイン本を作っていただいて大恐縮でした。
先生はこちらの勝手なイメージとしては、
クールでもの静かな佇まいだったのですが、
実像はホットでエネルギッシュな方でした。
対面してまずガッチリ握手をかわしました。
スポーツマンシップ漂う雰囲気でなんと
名刺交換をしわすれてしまったんです!
「よのなかのルール」として微妙な不手際、、
応接室でイニシャルの「F」をいななく馬のように
図案化したキップの良いサインをしたためてもらいました。
自分が持ってきた読みこんでくたびれた文庫にもしてもらいました。
「花本くんへ」みたいのを書いてくれるかとおもいきや、
そういったサインはどこかに寄贈したりなんかする際に
困ることになるのでしない主義なのだそうです。
藤原先生流の「プリンシプル」をみたおもいです。
一通り書ききっておもむろに
「じゃ、きみの人生をきかせてもらおうか?」
ってなんと無茶な振り!
内心面食らったのですが、とりとめなく
こっぱずかしいマイライフストーリーを語ってみました。
そして先生から一言。
「そうか、じゃあとは嫁さんもらうことだな!」
ごもっともです、、。
そしてフロアにもどって、10冊文庫買うからみつくろって
と願ってもない申しで。
何を選んだか思い出しましょう。
新書もありで選ばせてもらいました。
「非属の才能」光文社新書
「奇想科学の冒険」平凡社新書
「死刑執行人サンソン」集英社新書
「生物と無生物のあいだ」講談社新書
「海の仙人」新潮文庫
「百花譜百選」岩波文庫
「乳房とサルトル」知恵の森文庫
「箆棒な人々」河出文庫
「尾崎放哉全句集」ちくま文庫
「アンダンテ・モッツァレラ・チーズ」小学館文庫
というラインナップでした。
先生、お買い上げありがとうございました。
そんなわけで、サイン本は早い者勝ちです。
お早目にどうぞ!

[ 2008/02/19 23:13 ] 西荻の風(花本) | TB(0) | CM(0)

POPの品格

ルーエ花本(僭称POP王子)です。


前の記事を若干なぞりそうですが、
逢ってきました、POP王に。
むやみに焼き鳥を頬張りながら
口角泡を飛ばすがごとくPOP談義、本談義、その他諸々談義。
王とは不思議な縁があり、今回は3回目の邂逅でした。
一度は千葉の席でうっすらと挨拶し、
つい先日は角川文庫が50周年を迎えるにあたっての
企画説明会で遭遇しております。
偶然隣の席に座っていたのですが、
一説によると二人とも遅刻組で
一番前の席しか空いてなかったという話。

王の読書スタイルは過激です。
ただ読了しただけでは、完結しないといいます。
その作品のPOPを描きおえてはじめてその本をとじることになるそうです。
一日一冊読了ペースを守ってる王。
その秘訣を伺うと、
「絵本とかすぐ読みおわるからねえ(笑)」
とお茶目なことをおっしゃってましたが、
実際すごいことです。
本への想いは熱く深い方で、
自店のスタッフや若い書店員(ぼくら含め)への眼差しは優しい。
理想の上司像をみました。
(当然ぼくの上司も理想的です!)

そしておススメ本プレゼンタイムで
ぼくが推したのはこれです。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032006991&Action_id=121&Sza_id=B0
朝倉かすみ「ほかに誰がいる」幻冬舎文庫
とにかく一気読みの衝撃作です。
女の子が女の子を好きになりすぎて(ホントになりすぎ!)
とんでもないことになってしまう話です。
一歩間違えばサイコホラーなのですが、
朝倉流のキュートなヒネリで主人公えりの
キャラクターは愛すべきものになっております。
これから目が離せない作家の一人です。

[ 2008/02/16 21:31 ] 西荻の風(花本) | TB(0) | CM(0)

吉っ読 meets POP王!

空犬です。先日、POP王にお目にかかる機会がありました。吉っ読側のメンバーは、わたくし空犬と会長花本、そして荘司の3人であります。


なにしろお相手はあのPOP王。書店員の会のメンバーである我々にとっては大変に貴重な機会です。最初は、POPのことを中心にお話をうかがおう、POP王流POP術の講義でもしていただこう、という感じだったのですが、いやはや、話し始めたらこれがもう大変な盛り上がり。話はPOPのことにとどまらず、書店のこと、本のこと、千葉会のこと、吉っ読のこと、出版社のこと……話は尽きません。夕刻にお会いして、あっと気づけば全員が電車を気にする時間に。実に楽しい時間でした。お時間をとってくださったPOP王に、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!


[ 2008/02/16 00:27 ] 空犬一人書房 | TB(0) | CM(0)

さよなら三鷹書房

空犬です。今日は吉祥寺のお隣、三鷹の話、それも悲しいお知らせです。地元・近隣の方はもうご存じかと思いますが、三鷹書房が、2月20日で閉店となります。残念なことです。


三鷹書房は、三鷹南口から徒歩すぐ、商店街にあるお店です。そう、立地からしても、そして名前からしても三鷹書房こそが、まさに三鷹の“街の本屋さん”だったんだろうと思うのです。吉祥寺で言えば、南口駅前のブックスいずみのような存在でしょうか。それがなくなってしまうなんて……嗚呼。


三鷹書房

↑三鷹書房のブックカバー。「ゆっくり/のんびり/お買い物」……ほほえましいはずのネームがなんだかやけにさびしく見えます……。近隣の方は、ぜひこの週末、最後のチャンスと思って買い物に駆けつけ、このブックカバーをゲットしてください!


[ 2008/02/15 23:36 ] 空犬一人書房 | TB(0) | CM(0)

読んだはじから、、、

ルーエ花本です。


買ったり読んだり、
買って読まなかったり、
積んでおいたり積んでおいたりの日々です。

円城塔の新刊出ましたねー
(ってけっこう前ですが、、)
(もうすぐ「オブザベースボール」も出ますね)
「Boy's Surface」早川Jコレクション。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032012762&Action_id=121&Sza_id=G1
前作よりぐっと、ぐっと
難解さが増している!
ここまでわからないといっそ気持ちがいい。
ここにグッときた。

「全体が正気のものであると信じ込む種類の狂気を
正気に考える方法が存在するとする狂人は常に存在する」

美術本のちょっとした話題作「怖い絵」朝日出版社

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031922345&Action_id=121&Sza_id=A0
これおもしろ興味深かった。
美術鑑賞にちょこっとでも興味ある人は絶対楽しめるはず。
画家の意図、悪意、個人的事情、政治的背景、社会情勢を
慮ったうえで作品に向き合うとより迫ってくるなにかがあるのです。

また美術本。
「奇想名画大全」飛鳥新社

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031978304&Action_id=121&Sza_id=B0
いい値段するけど買っちゃいました。
絶賛積ん読中です。

いい感じの店長の古本屋「そら屋六進堂」に
フリペ「ルーエの伝言」最新号を納品しにいった折に買った2冊。
「東海道戦争」筒井康隆(早川ポケットSF版)
「髑髏城」ディクスン・カー(東京創元社世界大ロマン全集)
前者は読んだことある気がしたけど、ジャケがキてたので。
後者はさらにキまくってるジャケに敬礼!
なんつうか、、断崖に建ってる城、、髑髏です、、、。

どうしても読まねばならなかったから読んだのが
「少女には向かない職業」桜庭一樹(創元推理文庫)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031979350&Action_id=121&Sza_id=B0
新直木賞作家の出世作です。
これ超おもしろいんですね!
びっくりしました。
健気でいじらしいヒロインを応援せざるをえない。
中学生女子の友情が鮮烈なラストは泣きます。

「ほかに誰がいる」朝倉かすみ(幻冬舎文庫)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032006991&Action_id=121&Sza_id=A0
ついに文庫になったよ、朝倉かすみ。
おもしろいらしいと噂はかねがねしかった(←そんな日本語はない、か)
まだ途中だけど今まで読んだことない感じの味わい。

そんでそんであれあれ。
「乳と卵」川上未映子
いやはやまいったよこれは、
爆裂なシーンが最後らへんに用意されてて、
ぶっとびました。
末恐ろしい女文士の登場を垣間見た、、


[ 2008/02/11 22:00 ] 西荻の風(花本) | TB(0) | CM(0)

まだまだ売ります三冠王

空犬です。先日の例会では、「三冠王」のその後の動きについても、各店で報告しあったのですが、いやはや、驚きました。全国紙の書評欄で取り上げられたこと、その効果の大きさに、です。

吉読人、メディアに登場、です

空犬です。雪の日曜日でしたねえ。雪、けっこう好きです。外を歩く必要がないかいぎりは。


さて、日曜日と言えば、我々本好き、書店好きには新聞の書評チェックの日、であります。昨日、朝とは言い難い時間に起き、ベランダが真っ白になっているのにびっくりした後、朝日新聞をおもむろに広げ、書籍・雑誌広告だけ拾い読みしながら書評ページにたどりついたところ、どこかで見た顔が……なんと! うちの花本会長じゃないですかっ!


[ 2008/02/04 22:39 ] 空犬一人書房 | TB(0) | CM(1)

千葉会Uさんを成城に訪ねてきました

先日の例会で、本の雑誌杉江さんの日記に「吉っ読」のことがふれられていたとの報告がメンバーからあり、早速のぞいてみました。


なんでも、「千葉会」のメンバーで、私空犬も一度お目にかかったことのあるUさんが、異動されたとのことで、その異動先が三省堂書店成城店。で、《「吉っ読」の吉祥寺まで電車で30分なんですよ》なんてことを、お店を訪れた杉江さんにUさんが話されたとあります。うむむ。杉江さんが書かれているような「意味深」な発言なのかどうか、これは確かめねばなりますまい、というわけで、早速、私空犬が、ご挨拶と“偵察”(?)を兼ねて、お店におじゃますることにしました。


[ 2008/02/03 22:25 ] 空犬一人書房 | TB(0) | CM(0)

2008年最初の例会

空犬です。先日、2008年最初の例会があり、昨年末のコミックフェアのまとめのほか、今年の活動計画などを相談しました。(コミックフェアの件は、記事をあらためて報告します。)


活動予定といっても、内輪の活動はともかく、外に向けたものとしては、要はフェアをどうするか、なんですよね。


[ 2008/02/01 22:14 ] 「吉っ読」例会報告 | TB(0) | CM(1)