最近よくものにつまずく荘司です。
今日は上司に、「荘司君はものにつまずいて、つまずいた先にあるものに
刺さって死んじゃうんじゃないの?(笑)」と言われました…。
これからは注意深く行動するようにします。
さて、実は私、先月末日をもって弘栄堂書店を退職いたしました。
大学の4年間、せっせと働いてきただけに、もうあの青いエプロンを着て
レジに立って接客できないかと思うと非常にさびしいものがあります。
本当、弘栄堂では色々と経験をさせてもらいました。
中でも、やはり荒木店長や一昨年お亡くなりになりました岸田副店長と一緒に
働くことができたのは良かったと思っています。
あと、吉っ読の結成にも携わることができ、花本会長や空犬さん、ルーエの方々、
リブロの方々と一緒にお仕事できたことも自分にとって非常にいい経験ができたと思っています。
4年間の思い出については明日発行されます『月刊弘栄堂書店 4月号』に書きましたので
よろしければご覧ください。(ちなみに「今月の遅番荘司」も明日の4月号をもって
終わります。毎月、拙い文章をご覧いただきまして本当にありがとうございました。)
というわけで、弘栄堂を去ると同時に吉っ読も去ることになりましたが、
これからも吉っ読をどうぞよろしくお願いいたします!
ちなみに吉っ読は現在、水面下で着々と次のフェアーに向かって動き始めていますので
こうご期待!
スポンサーサイト
弘栄堂の荘司です。
毎年、クリスマスの時期というのはお子様に絵本など贈られる方などいらしゃって
結構混雑します。
更にこの時期、弘栄堂はロンロンのポイントが5倍つくので混雑度も増します。
特に、先週の土曜日は、レジに並んでいるお客さんが途切れることが
無かったといっても過言ではないくらい忙しかったです。
それだけ本を求めるお客さんがたくさんいるというのは嬉しいことですよね。
さて話は変わりまして先日、阿佐ヶ谷のロフトプラスワンという場所で開かれた
枡野浩一さんのトークイベントに参加してきました。
個人的に枡野さんのファンだからというのもあるのですが、
三冠王の記念冊子を配っていただけるとのことだったので
お言葉に甘え、吉っ読要員として行ってきたわけです。
ここにはかけないような枡野さんのプライベートに関するお話や
河井克夫さんとの掛け合い、スペシャルゲストの笹公人さんとの
有名歌人ゆえの悩みなど、どれも非常に興味深く拝聴しました。
更に、後半では、先日枡野さんに三冠王の授賞式で贈呈した
三冠王ベルトを巻いてトークをしていただく一面もあり
気に入ってもらえて嬉しかったです!
ここからは吉っ読に関する近況報告です。
12月は事務局の空犬さんが書かれていましたが、2つのフェアーを
行っています。
1つはナツヨミ文庫フェアーで三冠王を受賞した『ショートソング』のフェアー。
もう1つが『恋人がサンタクロースとマンガ』というコミックフェアー。
どちらもなかなか好調に動いています!!
特にコミックフェアーは、普段コミックというとシュリンクがかけられて
中が読めなくなっていますが、このフェアーでは1冊だけ見本用として
中がご覧いただけるようになっています。
そして、どれも吉っ読会員による一押しのコミックなので
「中も読めるし会員一押し」という二重の安心をもって
お買い求めいただけます!
12月でフェアーも終わりなのでまだご覧になったことが無い方は
是非足を運んでみてください!
お待ちしております。
弘栄堂の荘司です。
前の日記で花本さんが「ガリレオ」を面白いと書いていて
気になっていました。もしかしてと思いレコーダーの録画記録を見たら
妹が録画していたのがあったので僕も見てみることに。
…。
ありきたりな感想しか言えない自分にうんざりですが
面白かったです!
僕もこれから必ず毎週見ることにします(笑)
さて、今日、同僚と喫茶店でお茶をしていた時のことです。
「もし、なんでも職業を選べてなれるなら何になりたい?」
と聞かれて僕は考えるまでもなく「やっぱり本屋の店員かな」
なんて答えてしまいました。自分でも気持ちが悪いくらい
改めて本屋が好きなんだなぁと実感。
そんな本屋が舞台の小説がお店に出ていたので中身も見ずに
購入。
碧野圭『
ブックストア・ウォーズ』新潮社
さて、どんな話なんでしょうか。
本屋戦争!?銃撃戦とか繰り広げられるのでしょうかね(笑)
これからじっくり読んでみようと思います。
しかし、こういった本屋が舞台の小説は自分も経験のあるシーンなども
でてきて、「あるある」なんてうなずきながら読めて
楽しいですね。
御無沙汰してます、弘栄堂の荘司です。
たった今、来月1日発行「月刊弘栄堂」の原稿を書き上げました。
先日、札幌に書店巡り+旭山動物園見学をしてきたので
それについて書きました。いつも文章が短い割には
今回は結構長めです。
いやー、それにしても僕は締め切りギリギリに書く悪い癖
があります。今回も御多分にもれず締め切り前日です。
いつも余裕をもって前もって書きたい!とは思っているのですが
ダメなんです…。学校の宿題もそうであって、いつもギリギリ。
この癖治したいです。
やっぱり何事も「備えよ常に」ですよね。
頑張ります…。
そういえば、昨日は吉っ読の「第二回井の頭公園外呑み」がありました。
いいですよね、外で飲むって。開放的な感じで。
ただ、時間が遅くなるに連れてだんだん寒くなってきて
シャツ1枚だけじゃ若干きつかったです。
もう夏も終わりなんだなとしみじみと思いました。
そして、ボアも9月いっぱいで閉店です。
我らが営業課長、里見さんもさぞかし悲しいことだと思われます。
僕もできるだけ閉店前に通おうと思います。
弘栄堂の荘司です。
いやー、最近暑いですね。昨日は最高気温が35度とか。
そんな暑い日はクーラーのかかった部屋で涼んでいたいものですが、
いかんせん、僕の部屋はクーラーが壊れていて日中は
蒸し風呂状態なのです…。
どうせ暑くなるなら部屋にいるよりかは外で暑くなりたい!
ということで最近、時間をみつけては、近所に
多摩湖自転車道というサイクリングコース
(http://www.cyclesports.jp/jitenshado/019/index.html#)
があるので音楽を聴きながらのんびり走ってます。
このコース、最後まで行くと西武遊園地に着きます。
でも、片道20kmで往復だと40km位あり、さすがにそんな毎日
走れないので、適当な距離で折り返して10~20kmくらい
走ってます。
スポーツジムにあるサイクリングマシーン(?)と違って
森林浴も出来るし、日焼けもするし、景色は変わるし
楽しいです。
武蔵野市近辺にお住まいの方、オススメです!