イベント「ブックンロール」まであと10日を切り、あいかわらず直前の準備でばたばたの空犬です。(以下の件、空犬通信にまったく同じ文章を書いてるんですが、吉祥寺の書店事情的に重要な件なので、こちらにもあげておきます。)
さて、吉祥寺の書店・出版関係者にとっていまもっとも気になる、伊勢丹吉祥寺跡地にジュンク堂書店が出店する件、同店公式サイトの「お知らせ」に正式なアナウンスがあがりましたね。「ジュンク堂書店 吉祥寺店 10月13日オープン!」。
短いので、そのまま引かせていただきます。
《コピス吉祥寺 6階・7階に、新店舗をオープンします。
2010年3月、惜しまれつつ閉店した伊勢丹吉祥寺店の跡地が、 10月に「コピス吉祥寺」としてリニューアルオープン。ジュンク堂書店はこの中核テナントとなります。
売り場面積 約1100坪の書店は、エリアでも最大級となります。ジュンク堂ならではの品揃えで、みなさまをお待ち申し上げます。
営業時間 未定
所在地 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11-5 コピス吉祥寺 6・7階
*オープニングスタッフの募集は追ってお知らせします。》
10月13日……2か月後、ですか。いよいよ、って感じです。いろいろ気になること、書きたいこともあるんですが、とりあえず今日のところは開店日のご報告だけ。
空犬です。吉っ読では、以前から吉祥寺の書店マップを作りたいなあと考えていたのですが、これがなかなかに大変な作業で、今にいたるまで実現できずにおります。
まもなく本・書店・吉祥寺がキーワードのイベント、ブックンロールもあることですし、この機を逃してどうする、ということで、書店マップを作ることにしました。
地図作りのため、まずは吉祥寺の書店のリストを作ってみよう、と思い立ち、早速、最新の吉祥寺書店情報を調査、まとめたのが以下のリストです。吉祥寺の書店を回る際の参考にしていただけるとうれしいです。このリストを元にした地図は、ブックンロールで配布予定です。
なお、このリストは、「吉っ読」メンバー、主に空犬個人の調査に基づいたもので、完全なものではありません。「あの店が抜けている」「この情報は違っている」など、があるかもしれません。もしも、修正すべき点や情報の脱落など、リストに関して何かお気づきの方がいらっしゃったら、ぜひコメント欄などでご一報いただけると助かります。吉祥寺の書店を愛するみなさんからの情報、お待ちしています!
◆新刊(総合)◆
◆新刊(専門)◆
- アニメイト吉祥寺店(アニメ・コミック)
吉祥寺本町2-1-8 AZUMAビル4F
0422-22-5059 おばあちゃんの玉手箱(児童・おもちゃ)(閉店)
吉祥寺本町2-31-1
0422-21-0921- 長城書店(中国)
吉祥寺本町1-32-11 高村ビル2階
0422-20-3989 - トムズボックス(児童)
吉祥寺本町2-14-7
0422-23-0868
◆古本◆
- さんかく
吉祥寺本町3-3-9
0422-26-9509 - 外口書店
吉祥寺本町1-14-1
0422-22-5223 - バサラ・ブックス
吉祥寺南町1-5-13
0422-47-3764 - 百年
吉祥寺本町2-2-10
0422-27-6885 - 藤井書店
吉祥寺本町1-11-20
0422-22-5043 - BOOK OFF吉祥寺駅南口店
吉祥寺南町2-3-14
0422-76-7611 - 古本センター
吉祥寺南町1-1-2 大竹ビル
0422-47-0727 - 古本すうさい堂
吉祥寺本町1-28-3 ジャルダン吉祥寺103
0422-22-1813 - よみた屋
吉祥寺南町2-6-10
0422-43-6550
*書店リストは、店名・住所(「東京都武蔵野市」以下)・電話番号。
*「吉祥寺の書店」は、住所が「武蔵野市吉祥寺」で、業態が書籍の売りが中心のお店、としました。そのため、書籍コーナーがある量販店や、音楽書を置いている楽器店、漫画喫茶などは含めていません。
*お店のサイトの独自サイトがある場合は、店名にリンクを埋め込んであります。独自のサイトがない場合、場所などがわかる紹介サイトで代用している場合があります。
*本は本屋さんで買ってほしいので、紹介するのはちょっと微妙な気持ちで、あくまで参考情報の扱いですが、以下のお店でも本の取り扱いがあります:山野楽器サウンドクルー吉祥寺(音楽書・楽譜)、新星堂ロックイン吉祥寺(音楽書・楽譜)、吉祥寺LOFT(児童)、ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺(PC・IT)。本を扱っているお店をカバーするということで、一応あげておきます。
空犬です。吉祥寺の書店に関心をお持ちのみなさんには、超のつく重要情報なので、我が駄blog空犬通信に書いたのとまったく同じ文章になりますが、こちらにもあげておきます。
6/29にお伝えした「丸善+ジュンクが吉祥寺に?」の件、続報です。7/6付で、新文化に、吉祥寺伊勢丹跡地への出店について記事が出ましたね。「ジュンク堂書店、丸善とダブルブランドで出店」。
記事では、渋谷・広島・吉祥寺の出店にふれられているのですが、まず渋谷と広島。《9月2日に東京・渋谷の東急百貨店本店7階全フロアに「丸善&ジュンク堂書店渋谷店」を出店。店舗面積は1100坪。初年度の目標年収は20億円。2号店として10月9日に広島市中区の天満屋広島八丁堀店7、8Fに1200坪で出店する。年商目標は10億円。》
……1000坪強の店を、2月連続で2店も……。ジュンク堂書店のこれまでの出店を見ていれば、それほど驚きの数字ではない感じもしてしまって慣れというのはおそろしいものですが、これ、いまの出版と書店をとりまく状況を考えて冷静に見てみれば、驚くべき規模の出店計画ですよね。最近の例で、大垣書店の京都駅前店など、大型がないわけではないですが、短期間にこの規模のものが複数店というのは、ほかのチェーン書店では、ぜったいありえない……。
そして、気になる吉祥寺については……《単独屋号では10月中旬に東京・吉祥寺の伊勢丹跡地のビルの6、7階に1100坪で出店する予定。》とあります。おお、噂されていた「丸善&ジュンク」ではなく、ジュンク堂単独ブランドなんですね。
渋谷店については、ジュンク堂書店公式サイトのニュース欄で、開店日や坪数などの詳細が正式に発表されています。「丸善&ジュンク堂書店 渋谷店 東急百貨店本店7階にオープン!」。新文化の記事にある通り、ワンフロア1100坪、蔵書130万冊。このあたりは既報通り。スタッフ募集も同サイトに掲載されています。先ほどチェックしたかぎりでは、現時点では吉祥寺店については、公式サイトにはまだアナウンスがないようです。
吉祥寺、決して広くはない北口側商圏のまんなかに、2フロア1100坪の大型書店……ちょっと想像がつかない感じですが、いったいどんな感じになるんでしょうか。またくわしいことがわかり次第、ご報告します。
「吉っ読」日記復活にあたって、ブログのデザインを一新してみました。
予定している夏のイベントにぴったりなデザインを手がけてくれたのは、デザイナーの鹿馬氏(←いえ、ふざけてるわけじゃなくて、ほんとにこういう方なんですって!)。そして、井の頭公園の緑をバックに、すてきな“読書ガール”モデルをつとめてくださったのは、starshiprainさん。おふたりに「吉っ読」を代表してお礼を申し上げます。ありがとう!